田舎に暮らすぞ計画

東京を離れ、田舎に移住・・・八ヶ岳山麓での生活と田舎暮らしDIYの、発見の日々を綴る田舎暮らしブログ。

車にダイヤモンドキーパーをやってみる(2回目

納車から2年。

車検も終えて、タイヤの内減りが発覚し、早くもスタッドレスに履き替えたのですが、ことしはどうやら10月からかなり気温が低くなりそうです。

修理も終えて、2年前に施工したガラスコーティングが、もうすでに効き目がなくなっていましたので、寒くなる前に2回目のガラスコーティングをやってみたのでした

今回ももちろん!キーパーのダイヤモンドコーティングです。

 

コーティングの準備 洗車とキーパーの用意

洗車で使っていた細いホースが劣化し、水漏れもひどくなってきたので、高圧洗浄機なるものを購入してみました。

ケルヒャーとかではなく、アマゾンでお安いものをw

それに加えて、キーパー技研のダイヤモンドケミカル。これもいまはアマゾンとかでも売ってますw

さらに爆白というキーパー技研の強力な洗車洗剤300mlも購入。

このほかに、コーティング用のスポンジも手に入れました

 

 

 

さて、洗車ですが、この高圧洗浄ガンは、コイン洗車場で使うあれの小型版です。

水圧は申し分なく、いい感じでした! 洗車が楽しくなりますねこれ。

 

普通にシャンプーしたあとに、水で流して、次に爆白をスポンジでしっかり手洗いします。

そのあと、水で流して、こんどは純水をかけて水道の塩素などを除去します。

純水はペットボトルをかってきてスプレーしました。

 

ダブルダイヤモンドコーティング

ダイヤモンドコーティングを今回、2回塗りました。

ダブルダイヤモンドキーパーですね。

輝きが、2年前のように蘇りました。

ボンネットは念入りに磨いたのですが、よくみると少々イオンデポジットというやつが薄くついたままでした。まぁ、ほとんどわかりませんし、研磨するのも手間でしたし、そこまで神経質にはならなくてよい派なので、よしとしますw

ちなみにルーフはコーティングやっておりませんw

ほとんど見えない場所ですので、洗車のみでいいでしょう。

気が向いたらやりますw

2回のダイヤモンドコーティングのあとに、時間をおいて、レジン2というレジンコーティングを塗ります。さらに、最後は、ガラス系レジン入の撥水剤をスプレーしてお生きました。

 

ホイールにもコーティングしました。

ピカピカでよきw

 

凍結防止ヒーターと節電器セーブ90が壊れて水道管が凍って水が出ない!

f:id:KG555:20220125125547j:plain

今年は久しぶりに寒い冬です。

長野に引っ越してきて7年目の冬ですが、とある朝、キッチンの水道から水がでなくなりました。。。

いやぁ、水道出ないとか、不便ですね。お水と蛇口のありがたさがわかり、ぷち災害練習ができましたw

どうやら、凍結防止の電熱ヒーターが機能しなくなったようです。。

凍結防止ヒーターと節電器の故障と交換

f:id:KG555:20220125130032j:plain

キッチンと給湯器の凍結防止ヒーターにはECO7という凍結防止ヒーターがついていますが、電源(緑)はついています。ただ、明らかに氷点下なのに、通電(赤)はまったく付きません。

これは、故障で間違いないのかな。

 

で、我が家の電熱ヒーターには、節電ように節電器セーブ90なるものをとりつけてあります。↓過去記事

blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

この節電タップをとりつけると、ヒーターのサーモスタッドの設定温度よりも低くならないと通電しない設定になり、電気代がかなり安くなるらしいです。

我が家では、これを4つくらいはとりつけているのですが、キッチンと給湯器のところにもセーブ90をとりつけていました。

f:id:KG555:20220125125959j:plain

こちらも電源ランプがついているはずなのですが、点灯していません。

 

ということは、、、、

 

どっちが壊れたんじゃい!?

 

わかりませぬw

 

f:id:KG555:20220125130413j:plain

とりあえず、ECO7のヒーターを取り寄せます。

これで、まずECO7の通電を確認します。

 

f:id:KG555:20220125130532j:plain

ECO7の故障が確定ですね!

念の為、タップだけでなく電熱線とセットで購入したのですが、故障はタップのほうでした。これで、もし通電しなければ、電熱線が故障している可能性が高く、水道管へのヒーターの施工が必要になりそうです。

 

また、新しいECO7にセーブ90をとりつけましたが、セーブ90も点灯せず、でした。

 

どっちも壊れとったんじゃい!

 

ということで、ダブル交換となりました。

コンセントの接続部には、自己癒着テープで防水をわすれずに!

 

水道の蛇口の断熱も節電になりそう

f:id:KG555:20220125131105j:plain

前からおもっていたのですが、外についている蛇口。これ、ここから冷気が伝わって、水道管がすぐに冷たくなりますよね。なのに、7年間も放置してきました^^;

いまさらですが、断熱しますw

f:id:KG555:20220125131233j:plain

ってことで、アマゾンで売ってる蛇口ようの保温カバーをとりつけw

これで少しはかわるかな?

 

天然ハーブの虫よけスプレー、自分で作っていますか?|1/10のコストでできる虫よけスプレー

f:id:KG555:20190604140027j:plain

草木が生い茂ってきて蚊や虫が繁殖する季節ですね。

虫よけスプレーを毎年作っています。ダニや蚊・ハエなどの忌避に!

ハーブオイルで無害で格安に虫よけ!

虫よけスプレーの作り方|天然ハーブオイルだけで簡単に虫よけ

 

とりあえす、用意するのは、虫よけとなる液体をいれるスプレーボトル。大型でもいいけど、小分けしておくと持ち運びに便利だし、バックに入れておけます。キャップ付きじゃないと液体が飛び出すので注意。

 

f:id:KG555:20190604140644j:plain

それから、薬局で売っている消毒用エタノール。

そして精製水。

エタノールは、ハーブオイルを溶かすために10%使います。

あとの90%は精製水です。

水道水やミネラルウォーターだと、不純物など考慮のため精製水が良いみたいです。直に肌につけますしね。

 

あとは、最初の画像にあった、ハーブオイルを使います。

エタノール10ml

精製水90ml

オイル各10滴~20滴

という感じですね。分量はお好みで。入れすぎは注意です。

 いちど揃えてしまえば、ボトル何本分もできてしまうので、虫よけスプレーをけちらずにふんだんに使えますよ。

子供につかわせても安心です。

虫よけになるハーブオイルの紹介

 

市販のパーフェクトポーションなどの天然虫よけスプレーを一度買ってみるとわかるのですが、そこに記載してあるハーブがだいたい有効ってことですよね。

シトロネラ

 

シトロネラは虫よけの代表格のオイルですので、必須です。この香りをかげば、あぁ!これね♪ってわかります。

 

ハッカ油

 

それからこれも大事。蚊がきらいなハッカです。

 

ペパーミント

 

こちらもわかりやすい。ハッカとかぶる感じですので、私はハッカをメインに使っています。

 

ゼラニウム

 

これも香りをかげば多分わかります。

有力なハーブです。

 

ティートリー

 

ティートリーも虫よけになります。ちょっと草っぽい香りですけど、嫌いじゃない。

 

レモングラス

こちらも有名なのハーブですね。虫よけに使うとは思いませんでしたけど。

 

ラベンダー

 

ラベンダーは虫よけというよりは香り付けでアロマ効果という感じですが、使いたい油です。

 

ひのき・ひば油

 

国産のヒノキ油も殺菌効果も高く有効です。ヒバとヒノキは同じとしていいでしょう。

 ほかにもたくさん種類はありますけど、とりあえずこれだけそろえておけばよいのではないでしょうか。

あとはお好みです!

 

スキレット料理が簡単すぎて腸内フローラの改善には最適じゃない!?

f:id:KG555:20190411133028j:plain

マイクロバイオータのことを理解して、それを食生活で実践するために、できるだけ新鮮な野菜などを積極的に食べるために購入したスキレット

はっきり言って大正解でした。

スキレットの料理があまりにも簡単すぎておいしい件

腸内菌のバランスを改善するためには、なるべく加工品を避け、着色料や化学調味料・保存料などを避け、新鮮な野菜や豆類などを積極的に摂る必要があります。

でも、だからといって、自炊のことを考えると、やっぱ大変だし、忙しい人には便利な加工品の誘惑には耐えられません。

もうマイクロバイオータの敵はこれですよ、

面倒くさい!!

で、貯まったTポイントの有効期限が間近なためにLODGEのスキレットを購入してみたんですが、なんという運命的な流れなのか、このスキレットというのが、こんなに簡単においしく料理ができるとは思ってみませんでした。

f:id:KG555:20190405205836j:plain

そもそも、最近はあまり自ら料理を作るという気すら起こってなかったし、スキレットでどういうものを作るかすらわかっていなかったんですが、とにかく、このフライパンで焼いた肉や野菜はめっちゃおいしい!っていうのは知っていました。

f:id:KG555:20190411134015j:plain

スペアリブは焼いたあとに白ワインで蒸し焼きにする

なので、炒め物中心にやってみるか的な発想で小さめのスキレット買ってみたのですが、うれしい誤算がありました。

スキレットは、焼くのもおいしいですけど、蒸すのもベストでした。

分厚い鉄なべな圧力もかかって超おいしく仕上がります!

野菜を放り込んでおけば出来上がる魔法のスキレット

f:id:KG555:20190411134204j:plain

材料丸ごといれて蒸すだけのバーニャカウダ

とりあえず、LODGEの公式サイトには、スキレット料理のレシピがいくつか載っていています。

どれもめっちゃおいしそうなんですが、まずは野菜を蒸すだけのバーニャカウダというのを試してみました。

水を少し張って野菜を入れて蒸すだけです。

ちなみにわが家の初代LODGE鍋は、蓋がガラス製なので中身がみえるのでした。

で、とにかく、めっちゃおいしいことに感動(*T_T*)

塩ふって食べてもいいし、醤油でもケチャップでもなんでもいけます。

しかも、すっごい鉄分補給になりそうです。

これなら、甘いものを食べすぎたり、加工品や調理不要の手軽な製品に手を出さずに済みそうな気がします。

f:id:KG555:20190411134702j:plain

なんかもう、毎日でもいける!って感じですね。

火を通すのは20分弱です。

玉ねぎまるまる1個いれても柔らかくなります。

f:id:KG555:20190411134819j:plain

玄米ホットケーキとジャガイモキャベツのチーズのせ

まぁ、盛り付けはいつもびみょうなんですけどね。

料理の味付けも得意かというと、あれなんですけど、スキレットの性能がよすぎて、どれもおいしいわけです。

子供もペロリと野菜をたべてしまいます。

f:id:KG555:20190411135931j:plain

パエリア…風!?

調子に乗ってパエリアもつくってみました。

まぁ、微妙に失敗なのですが、それでもおいしかった(笑)

ということで、スキレット生活は続きそうです。

 

続く…

凍結した風呂場のカランから水漏れ|サーモスタットカートリッジの交換修理

f:id:KG555:20190110012000j:plain

年末も大みそかのことでした。

ふと、自宅に帰ってお風呂場をみたら、カランの温度レバーの隙間から水がぼたぼたこぼれていました。

水漏れた!!!!

実は年末からけっこう大変でした

お風呂場のカランから水漏れ|サーモスタットカートリッジの交換

左のお湯と水の温度調整をするあたりから水がもれていました。

とりあえず、蛇口をひねっても漏れてるので、裏庭に埋まっている水道の元栓を締めました。

それから、いろいろ調べてみると、どうやら原因は、凍結によるサーモスタッドという中のカートリッジの破損のようでした。

だって、、、

お風呂場を開けたときに、窓が全開で開いてましたもん

f:id:KG555:20190110012637j:plain

水漏れ作業をしているときにも、お風呂の椅子にこぼれた水しぶきがみるみるうちに凍ってきます(笑)

そりゃ凍結するわ!

だれだ風呂の窓全開して実家に帰ったのは!!!

 

通常、寒冷地の水道管には、水道管が破裂しないように電熱ヒーターが取り付けられています。

ちなみに過去記事で、節電ヒーターの記事も書いていました。

blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

 

で、窓あけてたら、お風呂場も外と同じ気温になってしまって、蛇口のところが凍結して破損したってことでしょうね。。。

 

KVKのサーモスタットカートリッジを交換

蛇口をみるとKVK社でした。

調べてみるとサーモスタットのカートリッジ自体は種類が少ないので、取り出してみて、同じ形のものをアマゾンから注文しました。

 

KVK サーモスタットカートリッジ Z77F というものでした。

蛇口の開け方やカートリッジの交換はこちらの動画が参考になります。

 

 

水道漏れが起きたのが大みそかだったので、水道修理屋さんに電話することは考えられず、自力でなんとかするしかなかったんですが、カートリッジ代5000円程度ですんだのでむしろよかったです。

 

教訓としては、

冬のお風呂場の窓は必ず閉めましょう、ですね。

おもちゃの小部屋を作ってみる|リカちゃんハウスを作ったらリカちゃんが入らないサイズだった

f:id:KG555:20180516141725j:plain

子供のお人形ごっこ遊び用の部屋を作ってみました。

リカちゃん用にと思っていたのですが、気がついたら、リカちゃん入れないサイズになっていて…

うちの子「リカちゃん入らないよ」

私「え!ほんとや。でも座ったら何とか」

うちの子「3階建てにして!」

・・・

リカちゃん、シルバニアハウスは自分でつくれる

f:id:KG555:20180516142137j:plain

余っているベニヤ板と家具作成ででた木の角棒を利用してつくってみました。

接着はすべて細い木工ビスです。

これ、ホームセンターいって薄いコンパネ材をパネルカットしてもらったりしてもできますね。

f:id:KG555:20180516142344j:plain

桐の板が余っていたのでそれを土台にして、べニアを壁にしました。

 

f:id:KG555:20180516142441j:plain

マスキングテープを使って床や壁として張っていきます。

 

f:id:KG555:20180516142629j:plain

芸のないオッサンのセンスではこれが限界(笑)

まぁ、シンプルのほうがレイアウトしやすいし。

 

f:id:KG555:20180516142730j:plain

あとは子供が勝手に遊ぶはずです。

 

DIYをやっていれば、子供にも工夫するという発想が付く、のかもしれない

f:id:KG555:20180424104449j:plain

すっかり春になりましたが、庭周りにも花がけっこう咲き始めました。

と思ったら、その花を摘んできた子供がたちがミズバナを置いていました。

f:id:KG555:20180424104653j:plain

遊ぶものは、与えなくても、そこらへんにいっぱいあるってことでしょうか。

f:id:KG555:20180424104935j:plain

こちらは空き箱やらなにやらを利用して、洗面台とバスタブができています。

f:id:KG555:20180424105140j:plain

これは…スマホ!?

f:id:KG555:20180424105207j:plain

そしてハイヒール!

分かった!

リカちゃんハウスの自作か(笑)

 

させようとすることは、自分の思い

私もどうしても、ああさせよう、こうしたほうがいい、と思ってそのようにさせようとしてしまいがちです。それは子育てに限らず、何だってそうなのですが、結局は、それは、自分自身のたんなる都合の思いだった、という結論に達します。

30年生きてきたら、30代での都合

40年いきてきたら、40代でだした良し悪しの都合

60年生きてきたら…

人が死ぬ直前に(直後でも)わかると思うことは、

子供の都合と大人の都合に、たいした差異は無かった、

ということではないでしょうか。

 

さておき、

DIYやっていることもあり、子供はそれをみて、自分も作るということに思考が向いていくようです。

物が欲しい!

買って!

でも無いなら作る!

作るのが楽しい!

 

それがDIY

そして、

じつは作るもの自体が目的ではあるのですが、

本質は、

作っている最中。

それそのものなんですよね。

DIY、いいよね。

 

シングルレバーの水道の蛇口から水滴ポタポタ|水道の水漏れを修理してみる

f:id:KG555:20180105132624j:plain

もうずいぶん前からだったようですが、台所の水道の蛇口が閉めても水がポタポタと落ちていました。

水漏れなのはわかっていますが微々たるもので放置ぎみだったのですが、修理してみました。

台所のシングルレバー水栓のカートリッジを交換

水道蛇口の水漏れのことを少し調べますと、最近のこの手のシングルレバーの水漏れ、とくに蛇口からポタポタもれるのは、ほぼ間違いなく中のカートリッジの交換で直るようです。

さっそく分解してみます。

f:id:KG555:20180105132904j:plain

まずは水とお湯のバルブを閉めます。流し台の下にありました。

f:id:KG555:20180105133012j:plain

レバーの頭のプラスチックのところをマイナスドライバーなどで外すと、ボルトが見えました。

f:id:KG555:20180105133142j:plain

次にひつようなのが、大型のスパナと蛇口専用の金具。

ボルトは径が38mmだったので、通常のモンキースパナでは間に合わず、ホームセンターでギリギリ大きめのモノを購入(専用スパナもあり)。専用金具はアマゾンで取り寄せました。

問題は、カートリッジの種類

f:id:KG555:20180105133700j:plain

一応カートリッジの形を確認して取り寄せたのですが、大丈夫だったようです!

f:id:KG555:20180105133901j:plain

水漏れも直りました!

 

f:id:KG555:20180105133950j:plain

ついでにきれいに磨きました!

 

大豆を使って味噌づくり|作り方はシンプルだが…

f:id:KG555:20171211145449j:plain

子供が小学校の授業で、大豆を使ってお味噌つくりをしていました。

材料は大豆と塩と麹のみ。あれ、そんだけでいいの?ってほどシンプルなんですね。

ということで時期なので作ってみることにしました。

自家製味噌を作ってみる

家族で味噌を作ったことが無いのが私だけなので、いや、それは作っておきたいと思い、スーパーで材料を買ってきてさっそく手作り味噌を仕込むことにしました。

f:id:KG555:20171211150955j:plain

味噌作りで用意した材料など

味噌をつける容器(今回は5号)

豆300g×4袋=1250g

米麹500g×4袋=1kg

塩650g

煮汁350ml

 

いろんなサイトをみると、

米麹が多い→甘口味噌

となるようで、少なくて塩分多めにすると辛口味噌になるようですね。

あとは麦みそや合わせみそでもそれぞれ分量があるようです。

おおむね、

豆1kg:米麹1kg:塩500g

という感じでしょうか。

小学校では豆と同量の塩、だったようです。

しかし、人の味覚なんて千差万別ですから、いろいろ試してみて、自分がおいしいと思う分量をこれから数年かけて探していけばいいわけですよね。

最初から、完璧だったらつまんないでしょ♪

ただ、塩分低いとカビたりしますので、そこは注意かもですね。

 

大豆は一晩水に浸ける

f:id:KG555:20171211152331j:plain

まず大豆をしっかり洗います。

そのあと、たっぷりのお水に浸し、一晩おきます。

これで今日の作業は終了…

f:id:KG555:20171211152427j:plain

翌日、豆が水を吸って大きくなっています。

水、足りなかったかも…

 

大豆を弱火で煮る

f:id:KG555:20171211152608j:plain

鍋に全部はいらなかったので、二つに分けて煮ました。

アクがでてくるので、それは丁寧にとりだします。

弱火で5-6時間くらい煮ました。

f:id:KG555:20171211152800j:plain

煮加減は、豆を指でつまむとプニッと潰れるくらいがいいようです。

プニか?これ…

f:id:KG555:20171211153004j:plain

煮汁は捨てずにとっておきます。

必要量を、麹と混ぜ合わせるのに使います。

残り汁も、ブイヨンを入れて野菜スープにすると美味です。

 

豆と麹を混ぜて味噌樽に仕込む

f:id:KG555:20171211153229j:plain

煮豆を潰します。

検索すると、どいつもこいつもミキサーでやっているので、ミキサーが無い場合の良い潰し方がわかりません。

とりあえず、ジップロックに入れて、ワインボトルでグリグリしてから、あとは手のひらで押しつぶしました。

大きなすり鉢とかあればいいんでしょうけどね。

f:id:KG555:20171211153550j:plain

まぁ少しくらい粒が残っててもいいかな。カビないようにしないといけないようですけど。

f:id:KG555:20171211153649j:plain

麹と塩と煮汁を混ぜ合わせて、そこにペースト状にした豆を投入します。

f:id:KG555:20171211153741j:plain

こんな感じ。粒がけっこう残ってる(笑)

味噌を樽に仕込む

f:id:KG555:20171211153910j:plain

最後に樽に材料を詰めていくのですが、団子を作って、それを樽の底に投げ込むようにして入れていきます。

要は空気を抜いてカビないようにするためらしいです。

隙間ができないようにしっかり抑え込みます。

f:id:KG555:20171211154055j:plain

さいごに、樽の内側に塩をこすりつけてカビないようにします。

あとはラップをして、ここもできるだけ空気に触れさせないようにして重石を乗せます。

 

保存方法ですが、麹は15度以下では活動しにくいようなので、生活空間であるリビングに置くのがベターなようです。

 

しばらく封印ですね。

この続きはのちほど。

 

その後)お味噌ができました!!!

blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

 

Windows10ならマザーボードを交換してもOSライセンスもそのまま使えた|自作PCでマザーボードを変えてみた

f:id:KG555:20170411170427j:plain

どうもパソコンの調子が今一つなので、マザーボードを交換することにしました。
原因は、後でわかったんですがメモリースロットの故障のようでした。
これで、グラフィックボード、SSD、メモリー、など総入れ替えとなるのですが、なんと、windows10さえあればOSのライセンスをそのまま使えるんだそうです!すごいぞこれは!!

※その後さらに、第8世代マザーまで載せ替えました(後述してます

windows10からは、セット不要でマザーボードを入れ替えられる

以前なら、マザーボードを入れ替えるということは、PCを交換することと同じ扱いになるので、OSも新規購入。ソフトなどもすべてやり直すということになっていました。windows7ではregedidから細かい設定などを強いられ素人にはちょっと壁があったようですが、どうも調べるとwindows10では、専門的な設定の必要がまったくないようです。

条件は一つで、パソコンの起動させるときにログインするのをマイクロソフトアカウント(ローカルアカウントではなく)にセットするだけでOKです。

マイクロソフトのhotmailを持っていれば、それでログインすればいいということです。しかも、ログインにはPINコードで入れるので、パスワードより手軽で安全です。

ログインの変更方法は、スタートボタンから、設定アカウントの順に開いて、microsoftアカウントでのサインインに切り替える、に変更すればOK

Windows10のOSの再購入なしでマザーボードを交換する

f:id:KG555:20170411181516j:plain

 

マザーボードの型はソケットLGA1155という少し古いタイプで、CPU・メモリーなどすべて使える同じ型の基盤と交換します。

ギガバイトのH67A-D3H-B3 から

ASUSのP8Z77-V PRO に変更です

P8Z77-V Proは、CPU IvyBridge世代のcore i7 3700k を活用できる当時の上位のマザボだと思われます(ヤフオクで落札)

とりあえず、刺さっているコードがどこのものかを把握しておいて、部品をばらしていきます。

あ、ばらす前にバックアップはやっておきます。

f:id:KG555:20170411181503j:plain

とりあえず、取り出しました。

f:id:KG555:20170411181734j:plain

あたらしいマザーをセットして、電源・SSD・メモリー1枚のみ使って、OSが起動するかを確認します。

これが、また、いつものようにあれやこれやと四苦八苦しました(笑)

そして、OSが起動すれば、OK!

f:id:KG555:20170411181941j:plain

あとは、HDD・残りのメモリー・DVDなどを組み込んで、もう一度確認。

うまく起動するはずです・・・

いろいろ問題もありました

私の場合、SSDがまだコネクタをハンダ付けしたものをつかっていたので、この処理が大変でした。

あと、モニターがアナログモニターをつけるとちょっと変になります。交換したマザーでは、ちょっと使えないかもしれませんね。

windowsの起動どころかBIOSすらも起動せずに、ビープ音が鳴るなとトラブル続きでしたが、今はネットで調べれば症状などの改善方法が記載してあるページがありますので、根気よくやるしかないですね(笑)

WINDOSW10のライセンスの再認証をする

f:id:KG555:20170412084119j:plain

しばらくすると、ライセンスの再認証のメッセージが出ると思います。

次の手順で行います。

トラブルシューティング ツールを使用するには、[スタート]  ボタンを選び、[設定] [更新とセキュリティ] [ライセンス認証] [トラブルシューティング] の順に選びます。

ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用する

 

f:id:KG555:20170412084257j:plain

設定画面からトラブルシューティングをクリックします。

 

f:id:KG555:20170412084343j:plain

しかし、まだ認証されません。

この画面が出たら下のこのデバイス上のハードウェアを最近更新しましたをクリック

 

f:id:KG555:20170412084520j:plain

使っているPCを選んでアクティブ化をクリック

 

f:id:KG555:20170412085050j:plain

これで、認証完了です

 

 追記)

その後、さらにマザーボードを第8世代に載せ替えしています。

windowsOSはライセンスはそのまま継続してます。

自作PCの特権ですね^^!

blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net