納車から2年。
車検も終えて、タイヤの内減りが発覚し、早くもスタッドレスに履き替えたのですが、ことしはどうやら10月からかなり気温が低くなりそうです。
修理も終えて、2年前に施工したガラスコーティングが、もうすでに効き目がなくなっていましたので、寒くなる前に2回目のガラスコーティングをやってみたのでした
今回ももちろん!キーパーのダイヤモンドコーティングです。
コーティングの準備 洗車とキーパーの用意
洗車で使っていた細いホースが劣化し、水漏れもひどくなってきたので、高圧洗浄機なるものを購入してみました。
ケルヒャーとかではなく、アマゾンでお安いものをw
それに加えて、キーパー技研のダイヤモンドケミカル。これもいまはアマゾンとかでも売ってますw
さらに爆白というキーパー技研の強力な洗車洗剤300mlも購入。
このほかに、コーティング用のスポンジも手に入れました
さて、洗車ですが、この高圧洗浄ガンは、コイン洗車場で使うあれの小型版です。
水圧は申し分なく、いい感じでした! 洗車が楽しくなりますねこれ。
普通にシャンプーしたあとに、水で流して、次に爆白をスポンジでしっかり手洗いします。
そのあと、水で流して、こんどは純水をかけて水道の塩素などを除去します。
純水はペットボトルをかってきてスプレーしました。
ダブルダイヤモンドコーティング
ダイヤモンドコーティングを今回、2回塗りました。
ダブルダイヤモンドキーパーですね。
輝きが、2年前のように蘇りました。
ボンネットは念入りに磨いたのですが、よくみると少々イオンデポジットというやつが薄くついたままでした。まぁ、ほとんどわかりませんし、研磨するのも手間でしたし、そこまで神経質にはならなくてよい派なので、よしとしますw
ちなみにルーフはコーティングやっておりませんw
ほとんど見えない場所ですので、洗車のみでいいでしょう。
気が向いたらやりますw
2回のダイヤモンドコーティングのあとに、時間をおいて、レジン2というレジンコーティングを塗ります。さらに、最後は、ガラス系レジン入の撥水剤をスプレーしてお生きました。
ホイールにもコーティングしました。
ピカピカでよきw