田舎に暮らすぞ計画

東京を離れ、田舎に移住・・・八ヶ岳山麓での生活と田舎暮らしDIYの、発見の日々を綴る田舎暮らしブログ。

車の荷台に棚として使える車載用ベンチ椅子を作ってみた|車の荷台を二段化

f:id:KG555:20220327202105j:plain

キャンプに行くときなんかに、荷物がいっぱい載せられるように、車の荷台を二段にしようと思いたち、気がついてみたら、ベンチを作っていましたw
どうせなら収納棚にできて、ベンチ椅子にもなるという安易な発想だったのですが。。。

まぁ、ちょっと目立つけど、持ち味出せていいかもね

まだ完全乾燥してないので、荷台使用はもう少し後。

 

f:id:KG555:20220327211648j:plain

座席を倒して、いつもどおりにスノボ板も積めると思います。下は小物やストックなど傷つきやすいものをネットで抑えられるようにしました。脚はシリコンキャップを装着。

 

f:id:KG555:20220327202220j:plain

木は最軽量級の国産材、サワラをメインに使用。脚はヒノキ、支柱にはウォールナットとクリ。アクセントのチギリは黒檀、脚のクサビは神代ケヤキと材料は色とりどり。

 

f:id:KG555:20220327202446j:plain

幅は100cmくらい、奥行きは50cmは置けるスペースがあるので、荷物置きとしても問題ないと思います。ただ、木が柔らかいので、すぐ傷が付きそうで、そのへんはまぁ、なるべく傷つけないように扱うくらいしかできません。

塗装は、傷の問題もあるので、硬さを出すために木固めエースを塗って、その上から蜜蝋を塗り込みました。

ウレタン塗装とかでコーティングしたほうが傷はつきにくいですが、それは、楽しくないのでやりませんw

 

f:id:KG555:20220327202849j:plain

ただ、実際に作ってわかったことは、バックミラーのじゃまにならないように背もたれを低くしたのですが、この低い背もたれの位置が、オジサンの背骨に当たってイマイチなのよw。

それから、荷台の位置決めにこだわりすぎて、後ろの脚の角度を垂直にしたために、後ろ側へ倒れやすいアンバランスさになりちょっと失念しております。

 

f:id:KG555:20220327202816j:plain

さらに、出来上がり時に、肘掛けが高すぎて、車に入らなくて、けっきょく脚を10cmほど切り落としてなんとかギリギリで入れることができました。

今回はちょっと反省点がおおかったです。

 

車の収納棚になるベンチの作り方

f:id:KG555:20220327203802j:plain

メインに使うのは、いつぞやに購入したサワラの板2枚。長さが1200mmほどあるのでちょうど良さそう。軽くて木目もきれいです。

 

f:id:KG555:20220327204157j:plain

幅の短い方を半分に切って、幅広の板とくっつけてベンチの座面にします。

 

f:id:KG555:20220327204250j:plain

ビスケットで加工してボンドを付けて、、、

 

f:id:KG555:20220327204322j:plain

クランプで圧着!

 

f:id:KG555:20220327204345j:plain

脚の穴の位置は、以前作ったダイニングチェアの型紙を利用しました。

このとき、後ろ脚も角度をつけることを想定していれば、、、と悔やまれます。

 

f:id:KG555:20220327204436j:plain

背もたれの長さは、車のバックミラーのじゃまにならないように、短いものを選ぶことにします。しかし、これも仇となって、背もたれが低すぎて背骨に当たってしまうことになりますw

 

f:id:KG555:20220327204659j:plain

肘掛けの支えはクリ、背もたれの支えはウォールナットを利用。

 

f:id:KG555:20220327204758j:plain

穴の位置や形など墨付けをしました。

 

f:id:KG555:20220327204823j:plain

まずは、支柱を入れる穴あけです。

肘掛け背もたれは19mm、脚は35mmです

 

f:id:KG555:20220327204935j:plain

板が大きいと斜めに穴あけするのはけっこうたいへんです。

個人宅作業の限界を感じますね!

 

f:id:KG555:20220327205036j:plain

肘掛けはサワラがよかったのですが、手持ちがなく、ウォルナットの板を半分にして使います。

 

f:id:KG555:20220327205134j:plain

仮組みしてイメージしてみます。

 

f:id:KG555:20220327205156j:plain

念の為車にももっていったのですが、カット前だとちゃんと入らないw

まぁ、なんとかなりそうです(ならなかったじゃないか!w

 

f:id:KG555:20220327205243j:plain

せっかくなので、座面の板の接合部にチギリを入れておきます。

 

f:id:KG555:20220327205332j:plain

とりあえず、穴あけをして、縁をジグソーでカットしました。

 

f:id:KG555:20220327205417j:plain

チギリを3つ。超柔らかいサワラに、超硬い黒檀の木を使いましたが、こんなミスマッチはあまり見たことがないです。

 

f:id:KG555:20220327205513j:plain

脚は、以前大量生産しておいたヒノキの脚を使います。

 

f:id:KG555:20220327205559j:plain

溝に神代ケヤキのクサビを打ち込みます。

このクサビ、よく割れるんですけど、神代ケヤキって、弱いよね!?

 

f:id:KG555:20220327205646j:plain

脚の長さを決めて、胴付き鋸でカット。

 

f:id:KG555:20220327205734j:plain

肘掛けも水平になるように接着してクランプで固定します。

 

f:id:KG555:20220327210443j:plain

はみ出したボンドは、歯ブラシと水で拭き取ります。

これしないと、あとがたいへん

 

f:id:KG555:20220327210529j:plain

背もたれの支柱は9本あるため、圧着がたいへん。なかなか中にはいっていかない。

 

f:id:KG555:20220327210622j:plain

ペーパー#240できれいに仕上げます。

 

 

f:id:KG555:20220327210759j:plain

木固めエースを塗り、1日乾かして、#1000の耐水ペーパーで空研ぎ→水拭きして、蜜蝋クリームを塗り込みました。

 

いざ、車に載せてみると、肘掛けが高すぎて、サイドに当たってしまい入りませんでした。

脚を切ること2回、10cmほど低くなったところで、なんとかぴったりにおさまりましたw

座面の高さが35cmほどになってしまいましたが、まぁ仕方ないでしょうw

今後に活かしたいところですが、もう活かせない罠w