昨年小麦グルテンや牛乳カゼインの遅延型アレルギーだとわかって以来、万能酵母液と出合ったり、酪酸菌を知ったりで、腸内菌のことにすごく興味をもつようになりました。そしてマイクロバイオータ(腸内細菌叢)という言葉によせられて、理解することになったのでした。
人体に起こる多くの原因はマイクロバイオータが関わっていた
マイクロバイオータ。これは近年でも群を抜いた革命的発見だと思いますし、私自信、すごく意識に変容をもたらしてくれるものだと思います。
そして、このマイクロバイオータはまだまだ解明が進んでおらず、おそらくはこれから常識化がやっと始まるくらいで、実用的なインフラが登場するにはまだまだ先のことだと思っています。
そもそもマイクロバイオータというのは何なのでしょうか?
マイクロバイオータ(microbiota)はある環境中の微生物を指し、マイクロバイオーム(microbiome)は微生物が持つゲノム情報の総体を指す用語である。ヒトは総数にして600兆から1000兆個の微生物と共存している。中でも最も研究が進んでいるのが腸内細菌である。細菌はヒトをすみかとする一方で、ヒトにはできない食物消化やビタミン合成を行う他、免疫作用など様々な機能を提供してくれる不可欠なパートナーであることが分かり始めている。ヒトを含む動物の腸内に生息している膨大な数の腸内共生マイクロバイオータを腸内菌叢、腸内フローラなどともいう。
体には600~1000兆個の微生物がいるというのですが、腸内には100兆個ほどの細菌がいるそうです。
100.000.000.000.000個 です(笑)
そして、それらの細菌叢は、人間の体を助ける、というよりも、それ無しには人間は自然界で存在すらできなかったという存在なのです。人の体が必要なのに作り出せない栄養素を供給したり、人体を攻撃する毒素から身を守ったり、(微生物でありながら人の)免疫細胞への指令を出したり!? さらには人の趣向やクセや行動にまで影響を及ぼしている、と言うんです!
人の好みとか、考えなんてのは、その人のオリジナルの個性とおもわれていたものですら、微生物がかかわっていたなんてね…。
科学の世界では、動物と微生物が一心同体的な存在だということが、ここ20年ほどで明らかになってきているようです(継続中)。
今までの、抗菌○○とか、殺菌アイテムとか、そんなものは幻想でしかなかったっていうわけです(笑)
いま、ゲノム解析やマイクロバイオーム研究などにより、新しい事実が次々にあらわになっています。
ゲノム解析の結果、人の遺伝子(DNA)の数は、21000個だったことがわかり、これは、ミジンコの31000個にはるかに劣り、小麦の26000個にも劣っていたという衝撃の結果がわかりました。それでは、人はどうやって進化してきたのかというと、微生物の助けを借りて…つまり、微生物を下請け企業代わりにしてきた(そっちのほうが効率的だった)らしいのです。それがマイクロバイオータの発見。
ちょっとあまりにもスケールが大きいテーマですのでいくつかの記事に分けて思ったことを書いていきたいと思いますが、本当に目からうろこが落ちるような思いです。
日常の中でも感じている異変
なぜ花粉症になる人が激増しているか。
発達障害(ADHD)の子供がふつうに増えている。
食物アレルギーがまさか自分にもあったという経験。
肥満が食べすぎだけによるものではない可能性。
よく聞くようになった糖尿病やパーキンソン病
抗生物質などの薬害。
大気汚染や土壌汚染など環境問題。
うつ病や自閉症患者の急増。
他にもいろいろとあるとおもいますが、昭和の時代から新しくなる令和まで生きてきて、じわじわといろんなことが変わってはいるものの、これらの現実はどうみたっておかしなことが起きているわけです。
でも原因がよくわかってないし、だれもそれに責任を取ろうとはしないし、世の中は、ただ儲かる方向に動いているように見えます。
だから自然からのしっぺ返しがくるんだと思いますけどね…
使われすぎる抗生物質が悪いのか
最近までは、抗生物質が体に悪い影響を及ぼすことは知っているつもりでしたが、せいぜい腸内菌の善玉菌を殺してしまうので、免疫が弱まるのだろう程度のものでした。
が、事実は違うようです。
それを説明する前に、抗生物質というものが、ある種の奇跡の薬である反面、最近は軽い風邪ですら抗生物質を処方されるというくらいに使われすぎている現状の問題を知る必要があります。
子供と大人のための約4分の1の抗生物質処方は不要かもしれません
海外ですら使われすぎというニュースになっていますが、日本はとくに安易に抗生物質が処方されていますよね。私もよく飲んでいたのでわかります><
そもそも、抗生物質は感染症の薬なのに、風邪やインフルなどウィルスによる病気でも処方されている現状が問題視されています。
しかも、人間が大量に使っている部分もありますが、実は、最も大量に使われているのは、食肉用の家畜を太らせるために世界的に利用されているようで、これに最も抗生物質が使われているようです。
鶏に乱用の抗生物質、耐性菌の温床と識者が警告
確かに言われてみれば、最近のスーパーで売っているお肉は、国産のハーブ鳥だの、黒豚だのって、おいしそうで、品質もかなり良くなっていると思います。でもその陰には、抗生物質による恩恵が隠されていたわけですね。。。
日本の畜産でも抗生物質まみれなのでしょうか?
農林水産省に「家畜に使用する抗菌性物質について」というページがありました。そこにはこう書いてあります。
抗菌性物質は、疾病の治療を目的とした動物用医薬品や、飼料中の栄養成分の有効利用を目的とした飼料添加物として、家畜の健康を守り、安全な畜産物を安定的に生産するための重要な資材です。
しかし、家畜に抗菌性物質を使用すると、薬剤耐性菌が生き残って増えることがあり(薬剤耐性菌が選択される)、抗菌性物質の効きが悪くなることがあります。
また、食品などを介して薬剤耐性菌が人に伝播した場合、人の治療のために使用される抗菌性物質が十分に効かない可能性もあります。
このため、農林水産省では、薬剤耐性菌のリスクを低減していくため、畜産分野における抗菌性物質の適正使用の確保のためのリスク管理措置の徹底や、薬剤耐性菌のモニタリング調査などに取り組んでいます。
うーん、抗生物質の耐性菌のことは危惧しても、これが人体にどれほど影響を及ぼすかは書いてないですね。
そして、気になるのは、
「飼料中の栄養成分の有効利用を目的とした飼料添加物として」抗生物質が使われているわけです。
つまり、やっぱり抗生物質を食べさせるとブクブクよく太るわけですね(笑)
実は抗生物質が飼料として使われ始めたのは1940年代からだそうです。当時は規制などなかったはずですから、そりゃ物凄い量が使われていたと想像します。
そして問題はそれだけにとどまらないようです。
アランナ・コリンというサイエンスライターの著書
あなたの体は9割が細菌 という本によると
家畜に投与された抗生物質のおよそ75%はそのまま糞となって排出される。有機肥料とは、そういうもののことだ。抗生物質の種類によっては、有機肥料1リットルにつき1回の服用分に相当する抗生物質が含まれているという。これはつまり、農地10平方メートルにつき抗生物質1錠か2錠のカプセルの中身をまくことに等しい
なるほど。有機野菜ってそういうことか。
無農薬でも抗生物質は避けられないという現状。
心して野菜を食べることにしましょう。(=д=。)
抗生物質が起こしてきたマイクロバイオータの異変
で、抗生物質が人体にどのような影響があるのかというと、上記の書物に詳しく書いてあるのですが、一言でいうと大腸内の細菌叢のバランスが大きく崩れるというのです。
マイクロバイオータは腸内では、100兆個、約4000種類の微生物がいるというのですが、よく知られている乳酸菌やビフィズス菌などの他にもたくさんの種類の微生物がいて、そのバランスでなりたっています。そのバランスが、抗生物質で一掃されてしまうと、もとあった正常な細菌叢には戻ることはないそうです。
それによる影響が、アレルギーはもとより、肥満や腸炎を引き起こすだけでなく、それが脳や他の臓器にも影響を及ぼしてパーキンソン病やうつ病や自閉症などのいままで精神的原因とおもわれていた症状を引き起こしていたという事実も事例や臨床試験で解明されています。
出生前後の抗生物質投与は、子の成長に悪影響? 脳と腸内細菌の知られざる関係が明らかに
残念ながら、今の日本では、抗生物質を投与されたことがない人というのはほとんどいないのではないでしょうか。
しかも、食物からもジワジワと入ってくる環境があるわけです。
だからこそ、なのですが、私たちはとにかく一刻も早くマイクロバイオータについて学ぶ必要があるんじゃないかと思うわけですね。
もう自己責任。他人のせいにしてるくらいなら、自分で守るほうが得策です。
そうしないと、もう病だらけの、薬漬けの生活からは脱出できないと思うんですよ。
私も、酪酸菌のミヤリ酸や万能酵母液をなんとなく飲んでいますが、今のところ大病もしていませんし、インフルエンザも予防接種を受けることなく過ごせていますけど、この流れからして、もっと腸内菌を意識した過ごし方というか食生活などが出来そうな気がしています。
いろんな角度からマイクロバイオータを見ていきたいと思います。
次の記事はこちら
blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net
万能酵母液についてはこちらの記事に書いています
blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net