今日から寒波の影響で寒くなりました。
今夜からが本番で関東でも雪が降るようです。
11月の雪って記憶にないな・・
スタッドレスタイヤに交換しておかないと、と思っていたら….
11月の八ヶ岳ではタイヤ交換は2時間待ちだった
こんな田舎でも2時間待ちって事態がありました^^;
よく考えると、この辺は冬は100%スタッドレスタイヤです。
で、車の所有台数は一世帯あたり2台以上が基本(我が家は1台)ですので、その車が11~12月前半の時期にすべてタイヤ交換するような感じでしょうか。
整備工場やスタンドは、だからといって多くはないので、この時期、整備士さんらは火の車なんでしょうね。
タイヤを買ったスタンドに行ったら、2時間以上待ちだといわれました。
まぁもっと前もってタイヤ交換しておくべきでしたが…
11月に寒波ですから仕方ない。
昨年は、スタッドレスタイヤがバーストしてしまい、1本近くのスタンドで買い直しましたが、おかげで工賃が安くなりました。
タイヤはネットで買うより近くのスタンドなんかで買ったほうが、あとあと便利かもしれません。
タイヤの保管について
ところで、タイヤの保管と移動って結構大変です。
以前は団地の8階でしたので、ベランダにタイヤを置いていましたが、エレベーターに乗せても、駐車場までの移動とかで、一苦労でした。
今は車庫内におけるので大したことはありません。
もし室内に置いたりするのならタイヤカバーは必須ですね。
さらに、2台持ち、3台持ちするような世帯は、タイヤのスペースだけでも相当ですから大変そうです。なので、田舎でもスタンドなどで、タイヤを預かるサービスがあります。
これは預けたことが無いので詳しくわかりませんが、交換時期までの半期ごとなのでしょう。
詳しくはわかりませんが半期で3000-5000円ってとこでしょうか。
確かに、タイヤを保管・保障してもらえばかなりスムーズで忙しい人にはいいシステムだと思います。