田舎に暮らすぞ計画

東京を離れ、田舎に移住・・・八ヶ岳山麓での生活と田舎暮らしDIYの、発見の日々を綴る田舎暮らしブログ。

高菜を漬けてみた!|採れたてタカナの漬け方できた♪

f:id:KG555:20151105140218j:plain

八ヶ岳の高菜を収穫して、そのまま高菜漬けにしようと思い、作ってみました。

九州が地元だった私にとっては高菜は、とってもスタンダードな野菜なので、ぜひ育ててみたかったのですが、それは高菜漬けにしてこそ!なのです。

f:id:KG555:20160118142957j:plain

↑最後に高菜漬けて、その後を追記しました

高菜の漬け方をどうするか!?

調べますと、高菜の漬け方はけっこう様々です。

面倒くさそうなものから、手抜き漬けまで調べればでてきます。

いろいろなサイトの中から、私はコチラのサイトを参考にさせてもらいました。

手作り野菜と料理を楽しむ夫婦のケンカ日記 高菜を漬けた♪高菜漬けで一品

なんといっても投稿者が九州人。そして、手抜きではないが、これなら出来そうというレベル! 

   

初心者がはじめて収穫した高菜を自宅で漬ける

高菜を収穫!その場で高菜漬!

f:id:KG555:20151105140239j:plain

まずはスクスク育ったタカナを収穫です!

子供も朝起こしてきましたが、これはパフォーマンスです。

モロ寝巻きだし!

ほとんど私1人で作業しました(笑

タカナは洗って天日干しする

f:id:KG555:20151105140447j:plain

根っこを切り落として、ドロや虫などを水で洗った高菜をその場で、ブルー(シルバー)シートに並べて日光にあてます。

半日干すと、甘みがでてくるそうです。(ホントは1-2日!?)

八ヶ岳であるこのあたりで注意したいのは、カラマツの葉っぱが混入しないようにすること。カラマツの葉は野菜の隙間に入り込むと苦味が出るそうです。

(タカナはもともと苦いから大丈夫なんじゃね?)

タカナを塩もみして漬け込んでいく

f:id:KG555:20151105141404j:plain

日光を浴びて、シンナリしてきましたら塩もみして漬け込みに入ります。

塩はスーパーの荒塩を適当に使います。

f:id:KG555:20151105141510j:plain

漬けるのは漬物桶、とおもいきや、洗濯かごです。

桶を買おうか迷いましたが、漬け終わったら、ジャマになるだけだと思い、買い物かごや洗濯かごなら、漬物が終わっても使い道があります。

ちょっと大きすぎで、漬物ビニールがとどきませんでした(汗

漬物用のビニール袋が大きさもいろいろ安く売っていますので、専用容器不要ですね!

f:id:KG555:20151105141729j:plain

塩で適当に揉んだら、高菜を互い違いに並べていきます。

あれだけボリュームがあった葉っぱが、こんなに目減りしてしまいましたw

f:id:KG555:20151105141932j:plain

口をねじったら、重しを乗せます。

重しも売っていましたが、ポリタンでいけました。

水のポリタンが入るカゴをわざわざ選んだのはこのためです。

f:id:KG555:20151105142042j:plain

ポリタン二つ重ねて40kgの重しです(どや!←重すぎたw

カゴのスワリが悪くて、別カゴにチェンジしました。

 

高菜を漬けたらこんどは二度漬けへ

f:id:KG555:20151105142305j:plain

翌々日、漬け込んだ高菜をだしてみました。

しっかりカゴの形になっていました(笑

水が出たようですが、ビニールから流れ出ていました。。

まぁこの量で40kgの重しだから問題ないでしょう。

f:id:KG555:20151105142511j:plain

高菜を取り出して搾ります。

けっこう苦そうな汁がでてきました。

(追:この時、重石をとる前に、出汁の表面をふきとったほうがいいみたいですね。)

f:id:KG555:20151105142643j:plain

こんどは、塩に加え、タカノツメとコンブも入れます。

※このときに、ウコンやら高菜漬けの素などを入れればもっといい味だせるのかもしれません。

f:id:KG555:20151105142445j:plain

もういちどカゴをセットして、塩をふりながら高菜を並べていきます。

f:id:KG555:20151105142746j:plain

一段並べたら塩を振って・・・と書いてあるのですが、

3段でおわりました(早!

塩は4~5%くらいのようですが、適当です。

(※1度目は4%くらい、2度目塩は6%以上にしたほうがいいようです。10%という情報もある。)

終わったら、また、ポリタンクで重しにして、ここからは好きなだけ漬け込みます。重石は1回目よりも半分くらい軽くするそうです。

その後が楽しみです^^

 

追記 高菜漬けは時間が経つほどにうまくなる!

その後、3週間くらい漬け込んでから、あとは冷蔵庫に入れています。

はじめは、青く、浅漬けのような感じですが、1ヶ月・2ヶ月とするうちに、タカナっぽい色になっていき、味も「あ!これだ♪」という味になってきました。

f:id:KG555:20160118142957j:plain

そして、念願の高菜の葉っぱ巻きおにぎり!

キターo(≧ω≦)o

おいしすぎます♪

2年目の高菜をまた着けました!

blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

 

高菜おにぎりができるまでの長い道のり 家庭菜園の記事↓↓ 

blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net