八ヶ岳にきてしまいました!
引越し完了!
かとおもいきや、実は部屋中にダンボールと据え置きの家具やらモノやらで埋め尽くされて、引越し作業の本番はこれからだったと感じます…>┼○ バタッ
でも、ここに来れた事はもうまぎれもない真実。あとは、一つ一つ整理していくだけです。
それにしても、ここに来るまでに、たくさんの人たちにサポートされていたことを実感します。
そのサポート抜きにはここまで来れなかったと思います。
ただ感謝です。
さよなら東京|八ヶ岳へ移住
結局8年くらいいた東京。神奈川もあわせると、10年くらいでしょうか。都会の生活。
初めて上京した日に、道を聞いた人に無視されたのが衝撃的なカルチャーショックでした。
いまでは、電車やスーパーのレジ、レストランに並ぶのも慣れましたし、渋滞もたくさん味わってきました。
そして、いつのまにか無感情になるのを拒んだのか、会社をやめ、なんとか自由になろうと生活していました。
なので、普通のサラリーマンの方々よりはかなり融通の利く生活だったと思います。
でも、やっぱり移住したかったんだと思っています。
なぜかって?
それは、この人生では、
東京に自分かいる必要がまったくなく、
田舎に行く必要があったからです。
まぁ家族は、ママトモなどの近所付き合いも深くなり、別れは寂しいものがありますが、基本、「変化」に対して、すべて受け入れて生きたいというスタンスでいます。
人はどうしても「変化」を恐れます。
恐れないとおもっても、
「いつもと違うじゃん!」
とクレームをいれ
「おもってたのと違う!」
とイチャモンをつけるのです。
それが変化に対する恐れのカケラです。
無意識の領域を認識し、変化を受け入れる。
そこから移住はよりよいものになるのではないでしょうか?
さて、ともあれ、東京も、まぁそこそこ行くと思いますし、もう未練はありません。
そして、この標高900mの高地での移住でどんなことがはじまるかワクワクしています。
まぁ、いまのところ、ワクワクというより、バクバクかもしれませんが(笑
前回の記事