田舎に暮らすぞ計画

東京を離れ、田舎に移住・・・八ヶ岳山麓での生活と田舎暮らしDIYの、発見の日々を綴る田舎暮らしブログ。

素人木工でもできる 楔(くさび)の作り方|椅子の脚等をつける楔の組み方

f:id:KG555:20170419152421j:plain

椅子の脚などによく楔(くさび)を打ち込んでいたりします。

これ、すごくデザインとしてもいいし、なにより頑丈なので、楔をつかえば、幕板のような補強がなくてもしっかりと固定されます。

素人でもできちゃう、この楔の作り方と使い方をご紹介します。我流ですよ^^;

楔の作り方と、楔を使った脚の付け方

f:id:KG555:20170419152717j:plain

楔はアクセントになるために、打ち込む棒材の色と対照的な色を選んだほうがきれいになります。

まずは楔の作り方

必要なものは、直線がカットできるテーブルソーなどです。

f:id:KG555:20170419152957j:plain

黒檀が欲しかったのですが、厚みがある材がなかったため、色の濃い神代ケヤキの棒材を使います。

私はもっとも使うのは径35mmの穴に打ち込む楔です。ちょうど神代ケヤキの厚みが35mmでした♪

で、ここがポイントなんですが、楔はこの棒材をスライスしていくわけですが、このまま横向きにスライスすると、木目が打ち込む方向と直角になってしまい、強度が出なくて使えません

f:id:KG555:20170419153636j:plain

本当は、↑こういう幅の広い板の切れ端のような材を利用するのがベスト!

f:id:KG555:20170419154818j:plain

とりあえず、材の直角を確認したら、楔の深さとなる長さにカットしていきます。ここでは多めに50mmにカット

f:id:KG555:20170419155004j:plain

楔の角度はだいたい3-4°くらいでしょうか。

マイターゲージで、半分となる片面1.5-2°くらいに調節します。

f:id:KG555:20170419155119j:plain

ノコは直角ではなく、やや斜めになっています。

木目方向にスライスします。

f:id:KG555:20170419155158j:plain

まず、端っこをカットしたら、カット面はそのままに、前後をくるっと回して、カットします。カットしたらまたくるっと回転。これの繰り返しです。

楔の厚みは適当に♪

f:id:KG555:20170419155318j:plain

こんな感じです。

次に楔を使った脚の付け方

f:id:KG555:20170419160920j:plain

脚となる角材を用意します。

35mmの角材です。

f:id:KG555:20170419161118j:plain

テーブルソーに足を立てて、楔を打ち込む溝を切っていきます。

棒材を立てるので非常に不安定。私は、高い板をゲージに取り付けて、それにあてがってスライドさせています。

溝は3mmくらいにします。

ノコの厚みが1.5mmくらいなので、2回カットしました。

f:id:KG555:20170419161449j:plain

なので、あらかじめ切る幅を毛引き線をいれておいたほうがいいです。

溝の深さは、板の底からはみ出ないように。

私のテーブルソーは40mmしか出ないので、それで。

 

f:id:KG555:20170419161830j:plain

※角材のままホゾを組んで楔打ちもできますが、ここでは丸ホゾにする場合です。

ここから、丸面ビット(1/2軸、半径17.4mm)を使って差し込み口を丸いホゾをつくります。

差し込みの深さは、差し込む板の厚み+3-5mmくらい。

斜めに差す場合は、角度にもよりますが+10mmくらいにしています。

ほんとうは、ぎりぎりくらいが良いと思います。

でないと、くさびの隙間が目立ってしまいますし、くさびが効いていないことになりますから。

ここでは斜めに差し込むので板厚40mmに対し、50mmの長さにホゾ部を削りました

f:id:KG555:20170419162453j:plain

板のほうはドリルで穴あけします。

ドリルは直径35mmです。

ビットが安物だと柔らかい木でもなかなか穴空けできません。

f:id:KG555:20170419152717j:plain

ボンド付けの前に、差し込み部以外の場所のペーパーがけをして、ほぞの入り具合、くさびの方向など、個別にわかるように印をつけておきます。

f:id:KG555:20170419162745j:plain

穴のほうには歯ブラシで木工ボンドを塗っていきます。

ちなみに穴もペーパーがけしないほうがいいです。

f:id:KG555:20170419162845j:plain

脚を差し込んで、くさびを木槌などで軽く打ち込みます。

このとき、板の木目と直角方向になるようにします。

そして、くさびは強く打ち込み過ぎないように注意です。

あとはボンドが乾くのを待ちます。

f:id:KG555:20170419163034j:plain

乾いたら、アサリの無いノコギリでカットします。

アサリがある普通のノコギリなら、マスキングテープなどを板に張って、傷つかないようにしてカットです。

f:id:KG555:20170419163134j:plain

仕上げにカンナをかけますが、カンナが無い場合は、サンドペーパーで地道にこすっていってもOK!
※カンナは刃が垂直に立っている台直しカンナです。

 

最初はけっこう難しく感じますが、慣れると比較的カンタンですよ!

強度も驚くほどあります。